top of page

彩る
彩る
花火セット 線香花火
打上花火・手持ち花火・ロケット花火・吹出し花火・セット花火を卸価格で販売。
自慢の逸品
夏の夜を彩る多種多様な花火を取り揃えました。昔なつかしい線香花火から、庭先で楽しめる手持ち花火の数々。

厳選されたセット花火、パラシュートや音、煙で楽しむ昼間の花火、若者や年配の方向け、素人でもOKの打ち上げなどいろいろなニーズやシーンにあわせてお選びください。
花火

たっぷり遊べるセット花火です。手持ち花火だけのものから花火大会の感動や興奮を自分流で再現できる最高傑作まで、たくさんご用意しております。
お仲間同士のキャンプやバーベキュー、家族の花火大会として大容量の花火セットです。
*五月は不定休日ございますのでお問い合わせ下さい。
6月 日曜・祝日休み
7月1日~8月15日 (無休)
8月15日~9月30日 日曜・祝日休み
花火
飾る
お正月飾り
破魔矢・羽子板飾り・凧・松飾り等正月飾り各種。
羽子板・破魔矢
破魔弓も羽子板も赤ちゃんが誕生して初めて迎えるお正月に向けて贈られます。旧暦の十二月~一月の間は十二支による暦の上で「丑・寅」にあたり、いわゆる「鬼門(よくない結果が起こりやすい時)」の時期なのです。

つまり破魔弓や羽子板には、その時期を生命力の弱い赤ちゃんが無事に通過できるようにという願いがこめられているのです。なお、新暦の現代では、十二月中旬~一月十五日位までお飾りするのが、一般的なようです。

羽子板に込める想い
羽子板には遠い昔から子どもの無事を願う温かい親心が込められています。羽根突きの玉には、「ムクロジ」という木の実が使われます。ムクロジは「無患子」と書き、「子供が患わない」ようにとの意味が含まれています。
破魔矢

「破魔弓」とは読んで字の如く「弓で魔を破る」という意味がありますが、これと関わりが深いものに平安時代から伝わる「鳴弦(めいげん)の義」があります。これは弓の弦を強く弾き鳴らすことによって、魔除け・邪気払いをするという大変意味深い儀式です。
お正月飾り
ハロウィン
近年日本でも盛り上がりを見せているハロウィンイベント。お部屋をかわいくデコレーションしたりコスプレをして、一緒に盛り上がりませんか?

ハロウィン
bottom of page